【WordPress】投稿記事のカテゴリの一括変更・追加・削除が出来るプラグイン「Batch Cat」の使いかた

こんにちは、行未です。
当サイトのカテゴリ群、少し前にいじって分類を細かくしました。

ただ修正にあたり問題点が1つありまして。
何かというと、元々作成していた記事のカテゴリについて、追加・変更・削除を行うので、
一つ一つ変更していくと時間がかかるわけです。
変更と削除は現状不可能。
よって今回の目的としては、投稿済みの記事のカテゴリをいじりたいというところですね。
できればプラグインを使わずに作業を行いたいところですが、
スキル不足で今回は断念せざるを得ません。そして検索しました。
渡りに船ってやつですね。ありました、プラグイン。
「Batch Cat」というプラグインです。
「もう知ってるよ」って感じですか?
公式サイトには以下のようにありましたが、私の環境ではエラーなく動作しました。
このプラグインは WordPress の最新3回のメジャーリリースに対してテストされていません。
検証済み最新バージョン:3.1.4
https://ja.wordpress.org/plugins/batch-cat/
私の環境は以下の通りです。
環境:WordPress 5.0.4 (Luxeritas Child Theme テーマ)
テスト環境・バックアップを行った上でやるのがよろしいかと思われます。
注意点
使用方法を説明する前に注意点です。
どんなものにもアキレス腱はあるものでして、今回の場合でいいますと、
「パーマリンクにカテゴリを設定している場合」
です。併せてこちらのサイトもご覧頂けると分かりやすいかと思います。
使用方法
WordPressコンソール画面にて「Batch Cat」をインストール・有効化します。
有効化した後は、「ツール」タブに「Batch Cat」が追加されるのでクリックしてください。
投稿が一覧形式で表示されますので、変更対象の記事にチェックを入れます。
カテゴリーや投稿日付等のオプションで検索も可能ですのでこちらも活用するとスムーズかと思われます。

投稿記事一覧の下にカテゴリ群がありますので、対象カテゴリを確認の上、チェックを入れます。
投稿記事に対して対象カテゴリをどうするかは、一番下に変更・追加・削除を行うボタンがありますので、
行いたい操作に応じてクリックしてください。

Set categories to posts | カテゴリの変更 |
---|---|
Add categories to posts | カテゴリの追加 |
Drop categories from posts | カテゴリの削除 |
終わりに
投稿記事数が増えてきた際などに特に役に立ちますね。
基本的には使う際にのみインストール及び有効化を行えばよいかと思います。
その他のプラグインはこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません