投票に行ってきました

行ってきたんですよ、投票。期日前投票という形で行ってきました。
恥ずかしながら今まで行ったことがなくてですね。
誰々に投票したいとか決して強い思いがあって参加したわけじゃないんですよ。
こういう機会じゃないと政治界隈の事とか勉強しないだろうなと思っただけです。
大したきっかけでもなくて、要は単に自分の為です。
素人なりに調べて誰に投票するかを決めて、そして4月6日の土曜日に役場へ行ってきました。
職員さんもこの時期大変だろうなとかそんなことを考えながら受付したわけです。
整理券を渡して、名前を聞かれ「はい」と答えたらそのままメインの投票へ。
投票用紙に自分が投票する候補者の名前を書いて、投票箱へストンと入れて終わり。
時間にして2分くらいだったと思います。
人が少なかったのもありますが、こんなに短いもんかと少しびっくりしました。
一連の流れが終わって1つ違和感があって。
何かといいますと、
「これ不正できるよね」
って思ったんです。
不正という言い方が正しいのか分からないんですけど。
名前を聞かれて「はい」と答えたらもう投票できるわけです。
既に整理券に名前書かれてますし。
私じゃなくても成立するのでは?
とふと思ったんです。
同年代同性であれば怪しまれず多分同じように投票できるのではないかと思ったんですね。
私の整理券を他の人が持っていけばいい話じゃないかと。勿論逆も然り。
それでも代表を決める大事な制度なわけで。
なんか、形骸化してるなあというか。
そんなことを思った初投票でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません