【WordPress】お問い合わせフォームを簡単に作れるプラグイン「Contact Form 7」の使いかた

こんにちは。行未です。
今回は問い合わせフォームを簡単に作成できるプラグイン「Contact Form 7」について紹介します。
要は下の画像みたいな感じのものを簡単に作ることができるよってやつです。

インストール
WordPressの管理画面から、Contact Form7をインストールし、有効化します。

編集
有効化を行うと、WordPress編集画面左側のサイドバーに「お問い合わせ」が出てきますので、その中の「コンタクトフォーム」をクリックします。

デフォルトでコンタクトフォーム1が用意されてますのでクリックします。

フォームの設定
フォームのデフォルトは以下のようになっています。
各ボタンをクリックすると、フォームを生成するショートコードが挿入されます。
設定後は保存ボタンが下部にありますので忘れないように押しましょう。

コードが色々ありますが、実際の表示を見ていただいた方が分かりやすいかと思います。

自動返信メールの設定
相手方への自動返信も設定することが出来ます。
「メール」タブの画面下部の「メール(2)」にチェックを入れると、返信用のメッセージを設定できます。

それぞれの項目は以下の通りです。
送信先 | 返信メールの送信先。(基本デフォルトでOK) |
送信元 | 相手方の差出人に表示される情報 (基本デフォルトでOK) |
題名 | 相手方に表示される題名 (基本デフォルトでOK) |
追加ヘッダー | 相手方が返信メールに対し返信を行った場合の送信先 |
メッセージ本文 | 相手方に表示されるメッセージ本文 |
フォームの挿入
作成した問い合わせフォームのショートコードをコピーし、対象ページの投稿画面に貼り付けると完了です。

投稿画面でペーストした際の状態です。

終わりに
問い合わせ欄を簡単に設置できる「Contact Form7」の紹介でした。
その他のプラグインはこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません