文字に起こすのは大事だと思う。個人的にだけど。
こんにちは。行未です。
まあ、タイトル通りです。
その日印象的に残った出来事とその時に感じた感情・考えたこと、とかは逐一書いていった方が良いよな、と思った話です。
本題
文字に起こすという点のメリットとしては、「振り返りができる」というのが大きいところでしょう。ただ、抽象的な言い回しで個人的には嫌いです。
私なりの解釈では「過去の自分が味方してくれる」というところですかね。
案外、過去の自分、味方してくれません。結構忘れてるから。
過去の自分が味方してくれないとどうなるか。
「今日の自分」だけで戦うことになります。
ちなみに私は退職するまでは、上司から言われた言葉や自分のタイムカードを、手帳に記録していました。
後、それについて感じたこととか、考えたこととか諸々。
もちろん、毎日毎日は無理でしたよ。帰って夕食食べたらすぐ部屋の電気消したりする日もしょっちゅうでしたし。
ただ、結果、最終的に部長に退職を伝える際には諸々役に立ちましたね。
記録を土台にして話ができましたから。
理想は、「今日の自分」が運よく色々憶えてくれてたらもうけもんなんですけどね。
少なくとも私はそんなに優秀じゃありません。暗記術ほしいです。
文字にすると思考が整理されますよ。私に限ってですが、これはほんとでした。
Twitterでもブログでも何でもいいでしょう。このご時世、媒体はたくさんありますのでね。
ここまでの私の拙い文章を読めた方なら日記も書けると思います。
SNSを情報収集用に使っている方などは、並行して簡単な日記も書いてみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません