運動会とか体育祭とか無くなってもいいよ。
こんにちは。メンタルクソ雑魚論者の行未です。挑発的なタイトルですね。
極論めいたタイトルですが、タイトルと私の述べたい事は少し異なります。
結論から言うと、
「臨んだ人のみ参加可能」
にしろよ。強制参加の理由が未だに分かりません。
私も小中高通して、体育祭、経験しました。その結果として唯一つ思ったのは、
「ああ、あの時間別の事に使っていればよかった」
奪われる時間
皆さんの学校にもいたのではないでしょうか?
練習中、不慮の事故で骨折や怪我等を負ったクラスメイト達。被害者、というと傲慢な言い方になりますが。
本来であれば、その子達は療養期間中、やれることが沢山あったはずなんです。
一言で表すならば、時間が奪われているわけです。
その時間は誰が返してくれるのでしょうか?
当然ながら、時間なんてもの、返すことはできませんよね。
責任をとる気のない教師はこう言いますね、「体育祭、残念だったな」とか。
その言葉、残酷ですよ。体育祭が残念じゃないんです。
その怪我によって今後の人生変わりうる可能性だって充分にあるわけです。
言葉は人を殺しかねませんよ。
徹底されていない安全面
私が経験した例で顕著だったのが組体操ですね。中学時代、4段くらいのタワーで最終的にはタワーを構成する全員が起立するみたいなやつだったと思います。
イメージとしてはまんま以下のような感じです。一応今回書こうと思った経緯が以下のツイートを見たからなので、その辺も兼ねて載せておきます。
練馬区は学校の判断に任せるとしたため、4段タワーや7段ピラミッドが実施されています。これで安全対策といえるのでしょうか。子供たちの将来のことを考えると他人事とは思えません。#組体操 pic.twitter.com/Iqn5ttHqNp
— Yutaka Nishiyama (@ma85003) 2016年6月19日
もうね、笑いますね。安全面もくそもありません。管理する気ないでしょって感じです。
これを読んでいる方の中には既にお子さんがいらっしゃる方もいるかもしれません。
ツイート写真を見て、同じように子供にさせたいと思いますか?
こちらの記事も置いておきます。
私が上の記事でびっくりした要素は以下の内容ですね。このアンケートが本当に正しく得られた回答と仮定すると、 「やらせたい」と回答した64%の親御さん、はっきり言って親辞めたほうが良いと思います。
引用元:https://wezz-y.com/archives/59781
株式会社インタースペースは10月4日、0~12才の末子がいる母親337人を対象に実施した「運動会」に関するアンケート調査の結果を発表した。「騎馬戦や組体操など、見ごたえはある一方で、ケガのリスクが高い競技に対してどう思うか」という設問で、「やらせたい」と回答した人は64%もいた。
さらに、「本当はやらせたくないが仕方ない」は31%と、実に9割以上の母親が騎馬戦や組体操を容認していることがわかった。一方、「絶対にやらせたくない」はわずか5%に留まった。
結局のところ
「運動会に出たい」という子、沢山いると思うんです。もちろんその子達の意見は十分尊重すべきです。
その運動会で考慮されるべき安全面とかは絶対に徹底されるべきだと思うわけです。
そこら辺を考慮したうえで、親と子供の双方が納得して参加するならいいんでしょうけどね。
自己満足を考える前にリスクを考えましょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません